FXは飛び乗りを続けるうちは勝てるようにはならない

チャートをずーっと見ていると、ついエントリーしたくなってしまう、いわゆるポジポジ病。

その多くの原因は、突発的な値動きによるものだと思います。
飛び乗りですね。

短期足になればなるほど、ローソク足やバーの形成のインパクトが大きくなるので、
「大きく動いた!これは爆上げに違いない!」みたいな錯覚をしてしまいがちです。

こういった点から見ると、確かに短期足を見るのはリスキーかもしれませんね。

この話はとりあえず横に置いておいて、本記事では飛び乗りトレードはなぜ損失ばかりを出してしまうのかをお話します。

飛び乗りの何がいけないのか

そもそも飛び乗りトレードとは、突発的な値動きに反応してしまい、エントリーしてしまうことです。

「大きな陽線が出た。これは上がるに違いない!」とか
「レジスタンスを抜けた。これは上がるに違いない!」みたいな感じですかね。

それがルール通りのトレードであれば問題ないと思います。自分で決めたルールの中でのトレードですから。

問題なのは、ルール通りでないトレードの場合です。

こういった場合のトレードは、リスク、つまり損切りをどこに置くのかを決めずにエントリーしていることが多いです。

飛び乗りロング
飛び乗りエントリーは、たいていの場合反転します。

反転すると、「なんで自分がエントリーしたらいつも反転するんだ!」みたいなことを思いがちですが、飛び乗りエントリーはだいたい反転します。

相場の格言に「大衆はいつも間違っている」という言葉があります。

根拠のない飛び乗りエントリーをやるうちは勝てません。大衆が行う行動という風に考えましょう。

飛び乗りの例

飛び乗り 例1

こちらのチャート。
レジスタンスを抜けて、大きく上がっていきました。その後のチャートです。

目線は買い方向で見ていた方が良さそうな場面です。
ブレイクを狙う場合、買いで早く入りたい、と急いてしまうと、〇のようなところで入ってしまうかもしれません。
結果、大きく下がり、直近安値を割ってきたところで損切りました。

その後のチャート

飛び乗り 例2直近安値を抜けて、損切り。
長い陰線が確定しました。「売りの勢いが強くなるかもしれない…」と今度は売りで飛び乗ります。

結果、オレンジで引いたサポートを割ることができず、上がっていきました。

飛び乗りエントリーが原因で、痛い2敗となりました。

飛び乗りエントリーを回避するにはどうしたらいいか

飛び乗りは、突発的な値動きによって起こる行動である可能性が高いです。
ですので、そういった値動きに振り回されないルール作りが大切になります。

長い陽線かと思っていたら、長いひげを付けて陰線で確定、ということはよく起こります。
ですのでブレイク狙いなら、足が確定するまで待つ。
これを徹底するだけでもトレードの精度は上がります。

そして、相場の方向性はちゃんと理解しておく必要があります。

「複数のチャートで分析する必要がある」と言いますが、それよりも先に単一チャートでちゃんと分析できるようになりましょう。
ちゃんと分析できるようになってから複数のチャートを見るようにしましょう。
この点に関しては、複数のチャートを見る前にすべきことという記事が参考になるかと思います。

焦る気持ちはFXにとっては不利にしか働きません。
余裕を持ったトレードを心掛けることが大切です。